サラウンドデコーダーの謎?2009年01月22日

ま、今日も仕事だったんですがね・・・
DSP-Z7には、サラウンドデコードモードってのが
ありまして、2チャンネル(マルチチャンネル信号も含む)の
音声信号をドルビーやDTSなどのデコーダーを使って
マルチチャンネル化できる機能なんですが、例えば、
2チャンネルでも音声多重などは使えないしプレイヤー側で
マルチチャンネル出力があるような機器俺の場合は
PS3でしたが、音声出力をHDMIで自動設定にすると(PS3側の設定)
常に出力としては7.1チャンネルの出力になっているようで
2チャンネルの音声を、サウンドデコードモードにしようとしても
してくれないって感じで使うには条件があって注意が必要なようです。
一応、PS3での解決方法としては音声出力を設定するときに
自動設定にせず手動設定で5.1チャンネルや7.1チャンネルの
項目を外せばできます。
でも、7.1チャンネル出力してるんなら変換できないのかよ!!
と思って取り説見てみたらリアの音声が出ていないときは
(再生していないときといった方がいいのかな)
まあ、AV慣れしている人ならそんなこと判り切ったこと
なんだろうけれども・・・