着々と完成へ2007年05月29日

ちょっとそれっぽくなってきたでしょ?
結構それらしくなってきました。
やっぱり、ハンダを付けるのが難しいところがありますね。
特に、部品が大きくて熱を奪われやすい所などは
注意が必要だなと思いました。
やっと、真空管ソケットを取り付けしたのでさらにやる気が倍増中。
あと、作ってて思ったのがはさみと定規は必要だと思いました。
あと、ドライバーは、指定されてる以外に2~3種類あると
良いかと思います。買いやすい物であればプラスやマイナスの
ドライバーセット何かの方が良いかも知れません。
それと、俺の付け方が下手なのかもしれませんがハンダ自体は
意外に必要だと思います。
0.8mmで4.7mのハンダを買いましたがA基盤の段階で
無くなりかけてます・・・
作っている人にしかわからないかもしれませんが、
A基盤のR17・R18・R27・R28の部品を取り付ける時に
少し基盤と部品の間を空けないといけないのですが
その下に穴が開いてます。
これは、放熱用の穴らしく俺はここを迂回させてつけるのかと
思って念の為電話で聞いてみたらそういった回答でした。
なので、これから作る方はご注意ください。
とまあ、そんな所でしょうか。
恒例の?今日の成果の画像もどうぞ~

裏面の画像です。2007年05月29日

真空管ソケット装着
真空管ソケットを付けた時はちょっとうれしかったですね。